Arimatsu-Narumi Shibori in 有松に参加してきました
今日は「Arimatsu-Narumi Shibori in 有松」のパネルディスカッションに、ファシリテーターとして参加しました。
この企画は有松絞りという素晴らしい伝統工芸をどうやって活性化していくかを大学や名古屋市の方と共同で考えていくイベントです。
今日はわざわざ東京からも参加されている方もお見えになり、合計で約40名ほど参加していました。
伝統工芸を活性化していく為に何が必要かを年代もバラバラのメンバーで真剣に考えていく機会はとても有意義で、僕自身も色々考えさせられる事が多いイベントでした。
内容についてはまた色々な機会で発表していきたいと思いますが、今日の一番の感想は、ファシリテーターって難しいって事でした。会議をスムーズに進行するだけでもこんなに難しいのかなと。コミュニティーデザインは非常に興味があるけど、実際の現場で、こういう複雑な場をデザインしていくには、まだまだスキル不足だなとおもいました。
studioLの山崎亮さんとか、そういった分野で働かれている人たちはすごいなと、純粋に思いました。
それにしてもいいイベントでした。
もっとコミュニケーションデザインについて考えてみようかな。
MORE POSTS

奥松阪という名前に込めた想い
2022年10月25日

農林漁業体験民宿の手続きのプロセスを公開します
2022年8月30日

未来に投資し、普遍的な価値を作ることを楽しみ、共有していくことができる組織に
2022年8月14日

今いる環境に慣れてしまわないように
2022年8月1日

地方で生業を作り、未来に投資することの難しさ
2022年7月28日
Copyright ©2023 名古屋と三重のデザイン事務所|株式会社高杉アトリエ. All Rights Reserved.
愛知県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)
愛知県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)