ブランディングの必要性について
今進めているプロジェクトでクライアント様のイメージアップのためのブランディング業務があるのですが、このざっくりとした(というか守備範囲のすごい広い)業務について、理解をして頂いて進めて行けることはとてもありがたいことです。
ブランディングについては、CI(コーポレートアイデンティティー)を作ることだと考えているお客さんもいますが、実は全然違います。
僕自身は、ビジュアルももちろんそうですが、会社がどういう方向性で、何を目的としているのか?その為に何が必要なのか?を実現して行くための舵取りがブランディングの仕事だと思っています。なのでとても幅広く、そして信頼関係が構築できないとプロジェクトも進みません。クライアントさまの意見と時に逆の方向を向かないといけない場合も出てきますし、それについての相互理解も必要です。
これだけ色々なものが溢れている世の中なので、多分よそのまねばかりしている会社はやっていけません。
自分たちの強みはどこなのか?
何を持って世の中に貢献できるのか?
そういうことを真剣に考えないといけない時代になって来た気がします。
先日公開になりましたグランフェアズのVI、とても良いものになったと思います。すごくうれしいです。
More posts

ゴールデンウィーク休暇期間のお知らせ
2021年4月16日

都会から移住すると田舎が面倒だと言われる理由
2021年3月21日

小さなことから始めて、リスクを負うことに慣れていく
2021年3月14日

僕が考える、地方型デザイン事務所の在り方
2021年3月1日

「社会科学入門」研究発表会に参加して
2021年2月17日
Copyright ©2021 名古屋と三重のデザイン事務所|株式会社高杉アトリエ. All Rights Reserved.
愛知県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)
愛知県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)