Category: デザイン事務所の日常

Tottori sand dunes/まるで僕らの人生を表しているようだった
昼間に出発して、夜に到着。フラッと入ってみたバーでいい出会いがあり、鳥取で有名な食の情報だったり、地域性だったり、ガイドブックに載っていない楽しい情報を教えてもらいました。鳥取砂丘はノーマークだったけど車で10分くらいだと聞き、翌朝目的地へ行く前に寄り道をしてみました。

自社サイトのSSL化とレンタルサーバのmysqlのdbの整理を実施
実は2018年7月リリースの「Chrome 68」から、すべてのHTTPサイトで「保護されていません」を表示すると、公式アナウンスが発表されました。ということはこれからは常時SSL化が必須になって来ますので、お客さんにもそろそろかなと順番にご案内していきたいと思います。

Wedding Lights参加しました
利益だけを追求する会社が魅力的に見えないのは、多分それを見る僕たちが、その先に未来を感じることが出来ないから。この世の中で何かをやり続けることは相当大変なことだけど、せめて僕の会社は色々なことをごちゃごちゃとやりながら、儲かるかどうかよりも続けていけるかどうかを考えていけるにしていきたいです。

みんなでどうやって楽しめるかを考える時代になって来た。
サービスを受ける側、提供する側って区切ること自体がひょっとしたら時代に合っていないのかもしれない。立場を超越して、みんなでどうやって楽しめるかを考える時代に差し掛かってきたのかな。

最近、思っていること。
前に楽しかったことが楽しくなくなったり、いつの間にか周りにいる人が変わっていったり、自分では気がつかずに環境や気持ちがもどんどん変わっていく。怒りたくないのに怒れてくるくらい、人は自分のことをコントロールできていない。だから、自分でなんとかできることなんてひょっとしたらないのかもしれない。

人生は選択の連続だ
当たり前だけど、年齢を重ねれば重ねるほど、選択できる数は減ってくる。何を選び、時間やお金を使うかは選択すること。「これでいい」から「これがいい」と言える人生。たとえ間違っていても「自分が選んだ」ならきっと後悔はないだろう。

最近どんな仕事でも心がけていること
僕たちも色々な仕事をして行くなかで、サービスを提供する側とか、受ける側とか、そういう風に考えるのではなくて、関わる全ての人たちにとって、素敵だと思えるサービスやデザインを提供していけるような仕組みをもっと考えていきたいと思っています。

これからの時代に必要なスキル(カメラ編)
撮影も自分で機材を触ってみて、ただ高いからいいとかでなくて、その機材の特性を活かして使いこなすことが大事だと思います。急にかっこよさを目指して一辺倒なスキルを磨くのではなくて、自分が不得意なこととかに敢えて取り組んだりすると上手くなる気がします。

社会からの期待感に応えたい
同じままでいたくても、同じままではいられない。だからもう少し大人にならないといけないなと思っています。仕事のやり方、日々の生き方ももうちょっと考えて行きたいなぁと思います。

人生を賭けて取り組んでいるものに惹かれてしまう
どんなアウトプットでも、人生を賭けて取り組んでいるものって、その人の「生きたい」っていうエネルギーを感じます。僕はそういうものに心を動かされるし、そのエネルギーがみんなの気持ちを豊かにするものだと信じています。

自分を消す、出す。与えられ、与える。
いかに自分を消していくか、目的は決まっていて、そこに向かってひたすらそこにフィットするイラストを起こせるかを自問自答して、混沌と悩みながらそこに向かっていく。本当の答えはもう既に決まっている。

川の流れに身をまかせる
考えてみると、僕たちは何処かからこの地に降り立ち、何処かに帰っていく。このプロセスは目的のないドライブと同じだ。そう思うと、途中のゴールなんてどんどん変わっていってもいいんじゃないのか、と考えるようになりました。

よく分からないと言われて気がついたフードデザインの可能性
今までの仕組みから違う仕組みを考えるのではなくて、シンプルにニーズを捉えて形にできると新しいサービスを作り出すことができることが分かって来ました。僕たちチームもそこから生まれる可能性にもう少しチャレンジしてみたいと考えています。

諦めず、腐らず、前を向いて、一歩踏み出す大切さ。
新卒の方々が入社するこの時期には、慣れないリクルートスーツを着て歩く姿をよく見かける。 高校を卒業して就職した僕も、19年前は同じような感じだったんだと、なんとなく自分のあの頃と比べてしまって、なんとか頑張って欲しいなぁ

中心と周辺はグラデーションで繋がり、近道はないけど道は存在する
3月は今までの3月で一番忙しかったんじゃないかと思えた1ヶ月でした。 世の中的に年度末に当たるこの時期は、何かと突発的なことがたくさん発生して、毎年イライラしていたしていたのですが、今年はハンドリングできて

フードデザインのこと、グラフィックデザインのこと
3月は毎週イベントが続いている。 友人の結婚式から始まり、うかいミュージアムで開催されたバッカナールのフードデザイン、西尾市でのウェディングケータリング、そして今週末はまたうかいミュージアムでウェディングケータリング。平

6期の決算が終わりました
2017年12月度決算の納税期日が2月末、今年も無事に決算を終えることができました。 いつも決算が終わると、今年一年はどうだったのかなと振り返りますが、なんだか色々な意味で盛りだくさんだったのかなと感じてい

10年前と比べて、変わったことと、変わってないこと。
約10年前の今頃、お金も気力も何もかも尽きて僕は働いていたカフェを辞めました。 生活費もない中、最後に手にした13万円はimacに変わり、盛り返そうと頑張り始めた丁度その頃でした。2月と3月だけそのimacを持って旅行代
愛知県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)