Category: all

楽しみながら育てるコミュニティで未来に希望を
より良い人生を生きるために私たちはお茶を育てる この言葉は、僕たちが作っているお茶のブランド「at leafs」のコンセプト。 身近にある大地の力を感じることができる野草や、 無農薬無肥料の自然栽培で育てたお茶を世の中に

一次産業から学んだ変化に強い組織
松阪に移住してから半年以上経ちました。 色々拠点の片付けや、新しい活動拠点で仕事の流れを変えながら適応していったり、今まで必要だったけど要らなくなった色々な機材などを見直していたり、正直すごく大変な毎日でした。今も結構そ

自らが選択しなくてすむ気楽さ
去年の冬から三重県松阪市に拠点を移し、今年は初めて松阪市での春を迎えています。コロナ禍でのゴールデンウィークで他県視察なども控えたため、比較的ゆっくりとした連休となりました。連休中には草刈りをやったり、畑に野菜を植えたり

ゴールデンウィーク休暇期間のお知らせ
拝啓晩春の候、平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。さて、本年のゴールデンウィーク休暇についてお知らせ申し上げます。誠に勝手ながら下記日程の期間中はお休みさせていただくこととなりました。お手数をかけいたします

都会から移住すると田舎が面倒だと言われる理由
移住から今日で半年たちました。6ヶ月なんてあっという間で、地域の仕事も1/6が終了したのかと思うと、時間は全然足りないなと焦りすら感じてきます。この半年で何が出来たのだろうかと振り返ると、地域で協業していくためには、もっ

小さなことから始めて、リスクを負うことに慣れていく
先日、地域の小学校を訪問して「地域おこし協力隊」としての活動の話や、僕自身の仕事の話をする機会をいただきました。校長先生とは事前に打合せを行って、児童に気付きを与える授業にしたいという感じで話をまとめて当日を迎えました。

僕が考える、地方型デザイン事務所の在り方
最近、人工知能の発達でニュース原稿を自動で生成したり出来たり、ロボットが話す言葉が人と区別つかなくなったり、写真だって本物のように生成できるニュースをみていて、作業としてのデザインワーク(僕たちの言葉でいうとレイアウト作

「社会科学入門」研究発表会に参加して
昨日飯南高校で開催された「社会科学入門」研究発表会に参加させてもらい、高校2年生の発表を見学する機会をいただけました。研究発表会は生徒が自分自身が社会について興味を持った内容を課題にして扱い、スライド作成も発表も自分で行

自分が決断しているようでそうじゃない人生
先日、地域おこし協力隊の初任者研修があり、三重県内の他の地域の方たちといなべ市を訪問しました。研修に参加するメンバーのほとんどが着任1年未満で、僕にとっては同期に会えるというような気持ちになるので、イベントは時間や状況が

ものに囚われずに生きるためには、本当に大切なものに囲まれて生きる
地域おこし協力隊として活動をスタートした最初の頃、初任者研修として尾鷲市に出張に出かけて、古民家や使っていない店舗を見学する機会がありました。昨日まで住んでいたかの様に物が残っている家に上がらせてもらった時には、なんだか

2021年に考えていること
事務所を名古屋から松阪に移転して、初めて迎えた年末年始 2021年の年始は松阪で迎えることになり、引越ししたばかりということもあり、片付けやウェブサイトのリニューアル、制作環境の整理など、身の回りのことをこなすのが精一杯

2020年に学んだことや実感したこと
去年の今頃のスケジュールを見てみると、年内のケータリングも無事終わり忘年会をやっていたり、アメリカのファミリーから家族から連絡が来たとメッセージをもらい、日本のご家族と初めてコンタクトを取り、新年早々札幌に行く予定を立て

デザイン事務所と地域おこし協力隊の話
4年前くらいに三重県松阪市の嬉野という場所に古民家を買いました。そこで何か地域の仕事を作れたらと思って食品加工場を立ち上げて、行き来しながら仕事を始めてみたものの、様々な面でトラブルが起きて今年そのプロジェクトは終わらせ

事務所移転のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄の御事とお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 弊社は このたび左記(下記など地図の位置を示す)の通り移転し来る11月1日より新事務所において営業を開始する運びとなりま

計画的なスタイルから、非計画的なスタイルへの転換
10月から松阪市での地域おこし協力隊への参加もあって、日々準備に追われている。居住地を見学して即決して、その数日後には引越し屋さんとの段取りをつけて、新しい携帯電話を契約して、水道や電気などライフラインの契約。ここまで終

変わらなければいけないという風潮に、あえて飛び込めるか。
コロナ禍が続き、ステイホームを経験して、自粛警察という新しい言葉が生まれた。僕たちは今まで経験したことのない半年を過ごした。通勤電車はより悪になり、公共交通機関を避けて、郊外に拠点を移す人も多いそうだ。 秋

この半年間の振り返り
とてもいいスタートと感じた2020年1月 今年は僕たちにしては珍しく初詣から一年が始まり、年末には探していた家族の皆さんとコンタクトを取ることができて、順調にスタートを切ったなぁと思っていました。少し酷い風

結局、僕たちはまだまだ何も出来ていない
今年も5月の中旬に茶摘みを行い、無事に製茶することができました。 今年はtable forから鈴木さんや香川さんが応援に来てくれて、とても心強くてありがたかった。そして本年はきちんとしたオンラインショップを
愛知県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)